
最新1072話のネタバレ考察予想と感想まとめです。
【前回のあらすじ】
ベガパンクの技術が詰まったフロンティアドームにCP0から避難した麦わら一味ですが、何者かによって解除されてしまいました。
これによりCP0と再戦する可能性が高まりましたが、どうやらエッグヘッド内には他にもベガパンクの味方がいるようです。
それはCP0の誰かなのか、それとも海軍の誰かなのか、はたまたまったく別の誰かなのでしょうか・・・
1072話のネタバレ考察予想
くまは今どういう状態?
自身の能力で目的地へ行こうとしていたバーソロミュー・くまでしたが、レッドラインに激突してしまいました。
ダメージを負っていることから、ここが目的地ではないと思われます。
もしかしたらベガパンクは、くまを完全にサイボーグにしたものの“心は失くさずに封印しただけ”なのではないでしょうか。
その封印が解かれ始めていて自我が戻ってきたと予想。
本来であれば、レッドラインも超えていける能力のはずですが、まだ完全に封印が解かれていないために激突してしまったんだと思います。
レッドラインを通るには、魚人島を通るかマリージョアを横切るかのどちらか。
船を持っていないくまに魚人島ルートは無理なので、マリージョア経由で飛んでいくことになります。
素通りできるのかは不明ですが、向かう先はおそらくエッグヘッドでしょう。
フロンティアドームを解除したのは誰?
閉ざされたはずのフロンティアドームが突然開き、ついにCP0の侵入を許してしまいました。
制御室のモニターには誰も映っていないそうですが、一体誰が犯人なのでしょうか?
答えは麦わらの船に乗ってきていた“カリブー”。
カリブーといえばヌマヌマの実の能力者なので、ドームの解除をした後に沼化すればモニターに映らずにやりすごすことができます。
このカリブー、未だ登場していない“あの人”の指示で動いていると思われます。
あの人に関するヒントはないですが、カリブーはいつも古代兵器に関わることを報告しようとしているので、あの人とは四皇クラスではないでしょうか。
当サイトの予想としてはバギーです。
北米ではカリブーとはトナカイのことを指し、カリブーの船もトナカイがモチーフでした。
赤鼻のトナカイという歌がありますが、バギーは真っ赤な鼻をしています。(歌ではトナカイが赤鼻なのですが)
財宝だったり古代兵器だったりと、バギーやクロコダイルが喜びそうなネタを探していることからも“あの人とはバギー説”が濃厚だと思います。
文字ばかりで疲れたあなたに・・・
先の展開を考える考察記事は文字が多くて疲れますよね。
そんなあなたにちょっとした息抜きサービスをご紹介!
そのサービスとはアダルトコンテンツの『FANZA(ファンザ)』です。
YouTuberのヒカルさんが利用していることでも有名なDMMが運営しているので、絶対に間違いないサービスとなっていますよ。
間違っても怪しいサイトで動画を観てはダメです!
ウイルスにやられてしまうと高額請求されたりと一生後悔することになりますからね・・・
登録はこちらから▼▼
今月のおススメ▼▼
登録はクレジットカードがなくてももちろんOK。
一番かんたんなのはケータイ料金と合算する方法だと思います。
「DMMポイントで支払う」を選択
↓
「ポイントチャージ」を選択
↓
契約している携帯キャリアの支払い方法を選ぶ
購入・レンタル・月額会員とお好きなものをえらんでください!
見放題もいろんなコースが用意されているので、あなたに合ったコースを見つけてみてくださいね😉
登録はこちらから▼▼
月額アダルト動画 – FANZA月額動画
↓↓ワンピースの考察はまだまだ続きます↓↓
セラフィムには致命的な弱点がある?
戦桃丸が倒されたため、セラフィムの現在の指揮権はCP0に戻りました。
しかし、セラフィムはたしかに高い戦闘力があるとはいえ、相手がベガパンクであれば指揮権は再度CP0から剥奪されることが容易に想像できます。
もともとCP0がエッグヘッドにやってきたのは、建前としてはセラフィムを届けるためで、実際にはベガパンクを消すつもりでした。
であれば、敵の戦力にもなってしまうセラフィムは船に残したままでいいはず。
それなのになぜ、CP0はセラフィムをわざわざ連れてきて、さらに奪われた指揮権を取り戻すことに傾倒したのでしょうか。
それはセラフィムには致命的な弱点が存在しているからだと思います。
つまり“いつでも動きを止めることができる”ということ。
威厳チップを持てば誰でもセラフィムを動かすことができるため、ベガパンクは最悪な場合を想定して弱点を用意したと思われます。
その弱点とは、遠隔で操作できる装置があり自爆できるように設計されていること。
自分の所にいる間は強力な戦力で、もし敵の手に渡ったら爆破できるというわけです。
セラフィムはジェルマと同じくクローン人間であり、量産が可能だからこその設計だと予想。
ガープの強さ
女ヶ島にてハンコックを倒した黒ひげことティーチは、コビー大佐を捕らえ連れ去りました。
そしてコビーの奪還に動いたガープが、おそらく元帥の知らない所で海賊島ハチノスへ向かうとのこと。
ティーチとローとの闘いの結末は描かれていませんが、現在も戦闘中だと思われます。
従って、ガープと闘うことになるのは新たに黒ひげ海賊団に加わった“クザン(青キジ)”であると予想。
ガープといえば中将ですが、天竜人直属の部下になるのが嫌で大将に昇格するのを断っています。
実力だけでいえば大将はもちろんのこと、さらに旧四皇クラスであると思われます。
クザンと闘いになれば実力は拮抗しているため、すぐには決着がつきません。
しかし、すでに78歳の高齢でもあり、さすがに全盛期の実力まではないでしょう。
クザンとの違いは、“ガープは悪魔の実の能力者でもない”ということ。
ということは、海軍であることからしても海楼石を自由に使うことも可能です。
強力な覇気があれば悪魔の実の能力を凌駕できることはわかっており、逆に能力者は海楼石で全体的な力までも弱体化してしまいます。
クザンとの闘いのカギは海楼石にあると予想。
1072話の感想まとめ

ついにガープのちゃんとした闘いが描かれるのでしょうか!?
おそらく覇気を極めていると思われるのと、さすがルフィの祖父ということで自由な闘いが想像できます。
レイリーは黒ひげには勝てないとすでに言っていますが、ガープも歳には勝てないのか、それとも関係なく圧倒する闘いを見せてくれるのか・・・
エッグヘッド以外にも熱い闘いが始まりそうですね!!
ランキングに参加しているので、よかったらクリック応援お願いします(__)
コメント