
最新738話のネタばれ考察予想と感想まとめです。
【前回のあらすじ】
まさか戦うことなく事前に仕掛けられた毒によって赤麗城が陥落してしまいました。
これで趙軍全体が宜安城へ向かうことになり秦軍は一気にピンチに陥ることに。
捕らえられた壁、そして桓騎・信の命運はいかに・・・
738話のネタばれ考察予想
壁のその後どうなるか
戦うことなく毒という策略にて赤麗城に入った秦軍はほぼ全滅してしまいました。
壁は飲んだ水が少量だったのか死には至らなかったものの捕虜として捕まってしまうことに・・・
他にも満足に動ける兵はおらず、意表をついて壁だけ脱出!という訳にはいきません。
しかし壁はこれで終わりではありません。
他の武将にはない壁の強さとは、“全体を見通せる目とねばり強さ”だと思います。
将軍としてどう立ち回るのが正解なのか、自分の置かれている状況がどうなのか、今何をするべきかなど、常に考えて行動している壁。
今回赤麗城に入城した際もリーダーとして先のことを考え統率していました。
秀でた武力や知力がなくても、そしてカリスマ性などなくても、わかりやすくまわりに説明して一緒に行動するから慕われる。
そしてどんな窮地も諦めたりしない、そんな将軍が壁です。
捕虜になってしまいましたが、生き残った秦軍の兵たちをまとめ上げ「きっと逃げ出すチャンスはくる」と声をかける展開が予想されます。
絶体絶命の宜安城攻防戦
赤麗城を計略によって取り戻せたことで全軍で宜安城に向かっている李牧。
趙は約30万の兵力があることから、いくら宜安城が巨城でも長くは持ちません。
もちろん攻城戦用の準備もしているだろうし、列尾城のように城自体に細工をしている可能性もあります。
元々、数千人の兵と千人ほどの民間人がいたことと、羌瘣や羌礼がいることから赤麗城のように毒を仕掛けている可能性は少ないはず。
なので単純に戦闘が行われると予想されますが、合従軍編での蕞での戦いよりも過酷なのは明白です。
兵糧攻めすることもできるし、昼夜問わず攻め続けることも可能。
現在王翦将軍がいる閼与城のように、地下で外と繋がっている場所もあるのかもしれません。
どう足掻いても1万の兵では太刀打ちできるはずがなく、戦っても全滅は避けられないでしょう。
仮に王翦将軍が援軍に駆けつけてきたとしてもどうしようもない状況です。
それこそ30万以上の援軍でもない限りは・・・
秦軍として宜安城に籠城して戦うことはないと予想します。
ほんとに趙全軍が宜安に来る?
圧倒的な兵力差で秦軍を追い詰めている李牧ですが、宜安城で戦うなら30万VS.1万です。
ほんとに全軍で宜安城に向かっているのでしょうか?
攻城戦といってもさすがに10万もいれば足りるのではと思います。
“桓騎は拷問が得意”ということは中華全土に知れ渡っている事実であることから、肥下に疎開させている情報は秦軍に漏れている可能性も李牧は把握しているはず。
王翦将軍からの援軍を奇襲する伏兵部隊5万、宜安城に向かっている兵10万、肥下に向かっている兵15万と予想。
そして秦軍も兵力14万で始まった戦いが、宜安城は1万で赤麗城は全滅ということになっていますが、事前に桓騎は軍を分けていると予想します。
開戦前から違和感を感じていた桓騎は、宜安城攻略用の別動隊である氾善一家と砂鬼一家以外にも部隊を分けていて肥下で合流するのではないでしょうか?
さすがに一度の戦いで14万から1万まで急激に減ることはないと思います。
撤退か肥下行きか
史実では肥下で大敗をする秦軍ですが、当時の文献は少なく具体的にどういう流れだったのかはわかっていません。
ということで、どういう内容で大敗をするのか考察をしていきます。
今回の戦いは李牧が計画した策略により秦軍としてはどうしようもない事態に陥ってしまいました。
敵地奥深くでこの兵力差、さらに相手が李牧であることから蒙恬や河了貂や羌瘣は撤退を信に相談します。
もちろん信は反対、さらには桓騎も反対するでしょう。
しかし桓騎の取る行動は肥下に向かい人質をとる戦法なので、信とはやはり嚙み合いません。
合従軍編での蕞のように自国でもないため城を守る必要もないです。
結果、飛信隊や楽華軍は撤退を選択し桓騎は肥下に向かいますが、残った人数ではどうしようもないので幹部のみで燕へ亡命することになると予想します。
“桓騎軍の残された兵が肥下の地で大敗する”という流れなのではないでしょうか。
ちなみに敗走中の飛信隊が輸送中の壁を発見し救出すると勝手に想像しています。
738話の感想まとめ

壁は死ぬことはないと思いますが、ほんとについてないですよね 笑
あと信は宜安城に籠城することもなく撤退を選択するのだと思います。
それぐらい今回の戦いはどうしようもないです。
敗走中に何人か古参のメンバーがいなくなるのかもしれませんね。
戦争マンガだから仕方がないことなのですけど・・・
コメント