
最新729話のネタばれ考察予想と感想まとめです。
【前回のあらすじ】
桓騎軍には似つかわしくない氾善ですが、どうやら紅春(井闌車)と一緒に飛信隊と宜安城に攻め込むことになりそうです。
そして何と言っても気になるのは、砂鬼一家の長から語られる桓騎の過去の話!
一体桓騎にはどんな過去があったのでしょうか・・・
729話のネタばれ考察予想
氾善(紅春)の実力予想
軍としては桓騎軍しか入るところなさそうだけど、それでいて桓騎軍っぽくない氾善。
属性は呉鳳明と同じく発明に特化といったところだろうか。
初登場時にはパクリと言われていたが、組み立て式の井闌車ということなら画期的な発明といえる。
その分耐久性は脆いのかもしれないが、相手に井闌車がいないと錯覚させてからのいざ登場となった場合の影響は計り知れないものがあるはずだ。
大将軍にまで登り詰めた桓騎軍に所属し、これまで攻城戦を任されていたであろう氾善は信や河了貂も驚く攻城戦のスペシャリストだと思われる。
おそらく複数台あり城壁の高さに合わせて柔軟に組み立てできるように設計されているし、機動力にもなにか仕掛けがあるのかもしれない紅春。
宜安城攻略において活躍の場があれば大活躍すること間違いなし。
なんとなく最終的にはキャラといい属性といい飛信隊に加入しそうな気がする。
砂鬼一家と桓騎の関係予想
728話で一番の衝撃の事実だったのが、砂鬼一家が桓騎軍の最古参ではなく“砂鬼一家の最古参が桓騎”であるということ。
桓騎の出生について、趙と国境が近い村で育ったが相次ぐ戦争で村が壊滅し一家皆殺しにされたと予想。
その後、戦争孤児となって砂鬼一家に拾われ野盗として育てられた。
現在の砂鬼一家の長とは兄弟のように育った関係であり、自身の村や家族を滅ぼされたことで誰よりも戦争を恨んでいる。
過去に信に倒された趙の将軍の万極のように強い恨みで行動しており、砂鬼の長もそのことを理解しているだろう。
砂鬼一家が拷問に長けている一家だというのもそのことが関係していると思われる。
ではなぜ砂鬼一家の長ではなく桓騎が軍の頭にいるのだろうか?
もちろん桓騎自身の能力の高さがあるのは間違いない。
しかしそれ以上に野盗という性質上、また拷問を得意とし表情が見えないよう被り物をしていることから、女性ではなく男性が頭というのが理にかなっているからだ。
宜安城攻略についての考察
飛信隊と楽華軍を合わせて1万、そして別動隊の氾善一家と砂鬼一家のと合わせたら結構な軍になるが、実際に宜安城は攻略できるのか?
2隊を合わせても3万もいかないと予想できるが、宜安城といえば趙北部の大都市であることからかなりの巨城であると思われる。
仮に手薄であっても、攻略に時間がかかるようなことがあれば数的に余裕のある戦場から兵を送り込まれ挟まれることとなる。
まさに合従軍編の蕞での攻城戦で急に登場した楊端和のように一気に形成を逆転されてしまうだろう。
そもそも3倍もの圧倒的兵力差があるのに自らの居城が手薄なんてことがあり得るのだろうか?
しかも相手があの李牧であることから、なおさらそこまで計算されていることと思われる。
もしもすんなり宜安城が攻略できてしまうとしたら、それは“李牧の罠”である可能性が高い。
外での戦いなら桓騎の狙った夜に何かをされてしまうか、もしくは逃げられてしまう可能性も出てくるが、城に閉じ込めてしまえば見張りやすくなる。
圧倒的に兵力で勝っているのだから戦ってもよし、もしくは兵糧を断って城を包囲し続けてもいいだろう。
現に赤嶺城は無血開城しているし、同じように宜安城ももぬけの殻にしている可能性は十分ある。
結論としては宜安城攻略は可能だが李牧の罠によって狩り場にされると予想。
729話の感想まとめ
砂鬼一家の長が女性であったことで、一体桓騎との関係はなんだ?となりましたが、これにはいろんな考察が飛び交っていますね。
700話で桓騎の天幕にてお互い裸であった描写がありますが、桓騎とは男女の関係ではないと予想しています。
そして現在の期待のキャラ№1の氾善と紅春について!!
個人的にオギコと並んで好きなキャラなので、ぜひ桓騎軍が崩壊したら飛信隊に入ってもらいたいです。
伝令のオギコと兵器の氾善で、ますます飛信隊がパワーアップしそうですよね 笑
ワンピースの麦わらの一味みたいに“それぞれの役割”があってすごくいいと思いませんか?
コメント