
最新719話のネタばれ考察予想と感想まとめです。
【前回のあらすじ】
右翼を放棄し左翼に移った飛信隊は楽華軍と共闘し、要所要所で圧倒し始めました。
しかし李牧は、青歌城から来た将軍である“楽彰”と“上和龍”という新手を送り込んできます。
李牧相手にすんなりとは行くはずがないので、ここでも激闘が予想されますね!
719話のネタばれ考察予想
桓騎の動き予想
強大な軍となった左翼の心配はいらない。
右翼は士気の高い秦北東部軍を当てたとはいえ、圧倒的兵力差は変わっておらず、しかも戦場慣れをしていない。
そのため押し込まれる展開になるが、やっとのことで桓騎が動き出す。
楽華軍や飛信隊と同じように騎馬隊の厘玉隊を出撃させ横や背後から挟撃させる。
狙いは戦力の分断をはかることで、秦北東部軍が押し返す隙を作るためだ。
膠着状態になれば左翼が打開する時間を稼ぐことが出来る。
飛信隊と楽華軍の動き予想
新しく登場した青歌城から来た将軍2人の実力は未知数である。
錐型の陣形を選択した蒙恬としてはここで足止めを食らいたくはないはず。
足を止めて敵将と対峙しそうになっている信を諫め、そのまま突き抜けるように指示を出す。
まさか突破を仕掛けて来るとは思ってもいなかった趙将は面を食らってしまい突破を許してしまう。
抜かれた趙将がとった行動は、その二軍を追うことなくそのまま残った左翼を殲滅すること。
突破した二軍はそのまま戦場を大きく迂回する形となるものの李牧から見えない所に位置取ることとなった。
大将2人がいない状態の秦左翼が持ちこたえられるかどうかが勝負のカギとなりそうだ。
おそらく羌瘣と愛閃の副長コンビで対抗することとなるだろう!
次は壁が登場する!?
718話では登場しなかった壁。
依然として正面からの圧力は凄まじいはずである。
後ろに後退した壁だが、軍まで下げることはできない。
しかも秦北東部軍が右翼に寄ってしまったため、壁軍で正面の敵を対処するしかない状況に。
左翼に注目が行く中で幾分圧力が弱まることが予想されるが策なしではどうしようもない。
将が後退した壁軍はさらなる押し込まれる展開になると予想。
全体の考察
本能型ではない李牧は、麃公のように成長している信の動きの予想ができないでいる。
しかも知将の蒙恬と組み見えないところに移動しようとしているため困惑するだろう。
桓騎は左翼の動きを見守りつつ右側をケアする流れになる。
壁軍と秦北東部が押し込まれつつも最後のところで崩されないようにして左翼の状況打開を期待する流れになると予想。
しかし準備期間があった李牧はこの展開まで想定している可能性もあり、秦右翼に馬南慈や舜水樹を送り込んで短期決戦を挑んでくるかもしれない。
桓騎としては正攻法での力技で来られるのが一番嫌だと思われる。
719話の感想まとめ
新しい展開が始まりそうでわくわくしますよね!
新しく登場した青歌城の将軍2人がどう立ち回るかで今後の動きが決まります。
まだまだ登場していない舜水樹や馬南慈、カイネや傅抵などの武将もたくさんいますのでどこで登場するのかも気になるところ。
落ち着いて動かない桓騎がどんな手を打ってくるのかも非常に楽しみですよね。
この宜安の戦いは最後秦が敗れることになるので、桓騎の過去なども語られると思います。
個人的にはこれまでで一番楽しみな戦いかもしれません!
コメント