
最新718話のネタばれ考察予想と感想まとめです。
【前回のあらすじ】
右翼の役割を捨てて移動した飛信隊が向かったのは左翼の楽華軍でした。
その結果、秦軍にとって“優勢な場所”が生まれることとなりましたが、桓騎本陣の右側が無防備になってしまうことに。
李牧は無防備な箇所を容赦なく攻撃してくるつもりですが、いよいよ桓騎が動くのでしょうか・・・
718話のネタばれ考察予想
今後の壁の動き予想
部下やナジャラ族の進言により壁自身は後退したものの前線の状況は一切変わっていない。
しかも右翼がごっそり抜けてしまっているから、桓騎本陣よりも状況的にはきついかもしれない。
信のような“本能型タイプ”でも、蒙恬のような“知略を張り巡らすタイプ”でもなく、“兵法書の知識を蓄え忠実に実行するような生真面目なタイプ”の壁。
侵略戦争であるため攻める立場のはずが、始まってみれば圧倒的兵力差で待ち伏せされていた。
しかも考える余裕もなく開始早々押し込まれてしまい、攻めるのか守るのかどっちつかずになっている。
信の大胆な行動を見た壁は、呪縛から解き放たれたかのように覚悟を決めて行動を開始する。
その行動とは後方の秦北東部軍と協力し中央・右翼と防衛線を張るというもの。
いざ守ると決めてしまえば、兵法に明るい壁はいくつものやり方を知っているはずだ。
信・蒙恬に攻撃を任せ事態が好転するまでひたすらに守り通すことを決意した壁。
今後の桓騎の動き予想
信の行動を見た桓騎はついに動き出す。
左翼に戦力が集中し優勢な場所が出来たことに対し、さらなる戦力の上乗せを計る。
なんとゼノウ一家を左翼に移動させたのである。
つまり一大勢力となった左翼を今後の展開の軸とする作戦に出たということ。
しかし空いた右翼の方から趙軍が押し寄せてくるから右翼には初めて援軍を送ることに。
壁と秦北東部軍が作った防衛線に対し、自身の判断で動けて遠距離攻撃が得意な黒桜一家を援軍に向かわせた。
今後の信・蒙恬の動き予想
信・羌瘣・羌礼・愛閃・ゼノウと凄まじい武力を誇る面子が揃った左翼。
指揮系統として蒙恬や河了貂もいる。
今後はこの左翼から戦場を盛り返していくことになるが、兵力差が埋まったわけではなく左翼以外はさらなる窮地が予想される。
李牧が虚をつかれている間に行動しないといけないことも含めて、短期決戦で臨まなくてはならない。
狙うのは副将である馬南慈と舜水樹の2人の将軍。
いきなり李牧を狙うことは出来なくても、前線に出てきている将軍なら討ち取るチャンスがあるはず。
圧倒的武力を誇る馬南慈と、李牧の命令を忠実にこなす舜水樹を討ち取ることが出来たなら逆転するきっかけになるかもしれない。
いかに李牧とはいえ30万を超える兵力を1人で統率するのは難しいからだ。
特に舜水樹を討つことが出来たら大きな転機となるに違いないだろう。
718話の感想まとめ
大胆に戦略を予想してみました。
一体空いた右翼どうするんでしょうね!?
紀元前の戦だから詳細は残されていないので、原先生がどう描くのかわくわくがとまりません。
桓騎の本領発揮ももうそろそろかな。
そういえば砂鬼との関係とか桓騎の過去の話しとか今回の戦いで描かれるんですかねぇ?
それも含めてとっても楽しみです♪
コメント