【呪術廻戦】234話。腐っても五条悟!ーまんが考察ネタばれ感想解析まとめー

呪術廻戦 234話のネタばれ考察と感想です。


前回のおさらい(感想)

魔虚羅まこらに一撃喰らった五条悟ごじょうさとるでしたが、本人も敗北の可能性を感じていた。

宿儺すくなは、魔虚羅に攻撃させつつサポートとして動き、2対1の状況に、、、

と思いきや、十種影法術とぐさのかげぼうじゅつ嵌合獣かんごうじゅう顎吐あぎと」を作り出し、3対1の劣勢におちいるッ‼


このサイトは大好きな漫画を読んだ感想と、今後の展開を考察していく記事を作成しています。

※本誌のネタばれも含みますので、まだ読まれていない方はご注意ください。

スポンサーリンク

呪術廻戦:234話 ネタばれ考察

考察①嵌合獣とは?


禪院ぜんいん家相伝の術式「十種影法術」を使って召喚される式神を、宿儺はなんと組み合わせることで合体させて召喚しました。

これは伏黒恵ふしぐろめぐみも知らなかった使い方だと思われます。


まず“嵌合”の意味をウィキペディアで調べてみると、『軸と穴が嵌り合っていること。嵌め合い』とありました。

おもに機械部品に使う言葉のようですが、要はピッタリ嵌っていることをさしているようです。


術式「十種影法術」でいうと、手で表す影がピッタリ合うことで顕現させている、ということなのでしょう。

宿儺はそれをさらに応用して、影同士をピッタリ組み合わせることで合体させたようです。


たしかに、影を利用して式神を顕現させるので、イメージさえしっかりしていれば可能な気がします。

ただし、1体ではなく3体を同時に操作することになるので、宿儺にとっても負担がかかるでしょう。


お互い脳にダメージを負っているので、短時間で勝負を決めに来ているのかもしれませんね。

考察②3対1でも負けない強さの謎。


宿儺に加えて、魔虚羅、嵌合獣と3体となってしまい、窮地に追い込まれてしまった五条悟。

ですが、身軽な動きで致命的な状況にはなっていません。


これには、“六眼りくがん”の力が大きく影響しているといえます。

“六眼”とは、数百年に一度しか生まれない特殊な体質で、呪力の流れを視覚的にとらえることが出来ます。


天元てんげん星漿体せいしょうたいが同化する際の護衛役、という因果関係にあって、しかも同じ時期に2人は存在しないという縛りまであります。

つまり、五条悟が死なない限り、次の六眼は生まれないという事です。


それぐらい稀有けうな能力なので、中身も当然チート級。

まず、呪力消費の無駄がほぼゼロです。


呪力量は乙骨のほうが上ですが、呪力消費効率が圧倒的なので、五条悟は呪力切れを起こさないと言われています。

この危機的状況でも戦えているのはそのためです。


さらに、呪力の流れを視ることが出来るので、相手が何をしようとしているのか察知することが出来ます。

初見で見抜くこともできるほどの観察力もあるので、まさに五条悟のための能力と言えるでしょう。

考察③「虚式」で一発逆転⁉


順転術式「あお」が適応され、反転術式「あか」も徐々に適応されつつあります。

五条悟の見解では、魔虚羅の適応はグラデーションのように、段階的に適応されている様です。


それを察知した五条悟は、「虚式を使うしかない」と決断します。

しかし、宿儺も“虚式”を警戒している様子。


ということは、逆を言えば“虚式”さえ打つことが出来れば、形勢逆転出来るのかもしれません。

それもそのはず、虚式「むらさき」は「蒼」と「赫」を複合させた、超必殺技と呼べる威力を持っているからです。


順転術式の「蒼」は収束させることで物体を引き寄せたり破壊したりします。

さらに効果を高めることで、小さなブラックホールをを作り出すことも可能。


反転術式の「赫」は、作り出した無限を発散させることで大ダメージを与える術式です。

漏瑚じょうごに致命傷を与えた、序盤最強の技といえます。


そして虚式「茈」は、仮想の物質を飛ばすことで、すべてを吹き飛ばす威力を生み出します。

おそらく「蒼」で発生させたブラックホールを、「赫」で発散させながら飛ばしているのではないかと考えられます。


ただ、呪力の出力が下がっている状況で、魔虚羅を一撃で仕留めるにはタイミングが重要。

うまくスキを突くことが出来れば、五条悟にも勝機があると思います。

考察④六眼を虎杖が受け継ぐ?


もしも五条悟が負けることがあれば、宿儺に太刀打ちできる呪術師が居なくなるでしょう。

そんなことになれば、日本が、人類が滅亡してしまいます。


そこで出てくるのが、やはり主人公の虎杖いたどりでしょう。

“六眼”は天元と星漿体が同化する際に、護衛役として必ず出現します。


つまり、五条悟が死ぬとほぼ必ず出てくるといえるでしょう。

そしておそらく、能力的に五条家のもののみが発現すると思われます。


今のところ、五条悟以外に五条家の人間は出てきていません。

この終盤で、新キャラが出てくるとも考えにくい。


なので虎杖なのです。

虎杖の母は、羂索けんじゃくが乗っ取っていました。


羂索が使う重力の術式は彼女のものです。

能力の強さから言って、レアな術式と言えるでしょう。


これは憶測ですが、この術式は五条家相伝のものなのではないでしょうか。

そして虎杖はこの重力の術式えお受け継いでいる可能性があります。


五条悟が死に、六眼を受け継ぐことでその能力を開花させることが出来れば、勝利が見えてきそうです。


マンガ・アニメ好きと出会いたい方、マジで必見!


考察の合間にお得な情報をお届けします。


同じ趣味の人に出会う確率ってどれくらいあると思いますか?

一説によると、『運命の人』に出会う確率は0.0000034%だそうです。

もはや限りなく0に近いですよね。


ですがご安心ください!

私たちには、強い味方がいます。


それが【オタ婚】です!


オタ婚はその名の通り、マンガ・アニメ・ゲーム好きが集まったオタク専門(自薦他薦は問いません)のサービスなのです。


日本のアニメ文化が広く受け入れられる様になったものの、自分の趣味を知られてしまうことに、まだ抵抗がある方も多い現状。


統計によると、『趣味によって印象が悪い』『趣味は家族の理解が必要』と思う人は、どちらも4割を超えています。


そんな中で、自分の趣味をさらけ出して、人生の伴侶を探すのはなかなか難しく、中には諦めてしまう方も……

しかし【オタ婚】であれば、それが可能になるのです!


登録は完全無料、お見合いしたい方が現れるまではお金は一切かかりません!

オンラインでできるから来店の必要なし!


成婚退会料0円、なのにお祝い金5万円!

お見合い後のカップル成立は業界最高水準の60%超え!


相手が見つからずに退会してしまう方は5%以下と安心!

気になる方は、迷わずクリック



スポンサーリンク

今後の展開予想。


いよいよ追い詰められた五条悟!

虚式「茈」を決めることが出来るのか⁉

でも、下がっている出力を補うために詠唱も必要だろうし、なかなかの状況ですね!

手に汗握る展開になりそうです!




【呪術廻戦】ネタバレ先読み考察感想まとめ

218話219話220話221話222話
223話224話225話226話227話
228話229話230話231話232話
233話234話




▼▼よかったらポチっと押してください▼▼

にほんブログ村 漫画ブログ おすすめ漫画へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました