
呪術廻戦 189話のネタばれ考察と感想です。
前回のおさらい(感想)
無敵のラウンドが開始した秤は鹿紫雲に畳みかけますが、終始鹿紫雲のペースで進んでいました。
終了間際を狙って放たれた「稲妻」は秤の腹をごっそり抉る!(/ω\)
致命傷でしかないダメージを喰らいながらも領域展開する秤に、応援する熱がこもります‼
このサイトは大好きな漫画を読んだ感想と、今後の展開を考察していく記事を作成しています。
※本誌のネタばれも含みますので、まだ読まれていない方はご注意ください。
呪術廻戦:189話のネタばれ考察。
不死身の捨て身。
やはりラウンド終了間際を狙ってきましたね。不死身が終わる瞬間に秤の腹が半分えぐられてしまいました。
鹿紫雲の「稲妻」の威力は相当なものです。秤が畳みかけてくることを見越してのカウンターが見事に決まってしまったのでダメージがデカい!
一気に噴き出してきた秤の脂汗が印象的な終わり方でした。だからこそ命がけの領域展開が手に汗握ります。(; ・`д・´)
大当たりを引くことが出来ればまた不死身になるので、カギとなるのは時短。この時短の役割が秤の生命線といっても過言ではありません。
田夫は坐殺すべし。
秤の領域展開「坐殺博徒」の坐殺の意味を調べてみると、中国のことわざがで「田夫は坐殺すべし」というものが出てきました。
意味は、田夫(農夫)は質素な暮らしをしているので、急に贅 沢をさせるとかえって病気になって早死にしてしまう、といったもの。“贅沢をするな”だったり“こき使われる”といった意味だそうです。
つまり「坐殺博徒」とは“死んでもギャンブラーであり続ける”という秤の生き様そのものと言えます。
場数を踏んできた秤にとっても鹿紫雲は強敵。かなり追い込まれた状況ですが、土壇場に強い秤なら魅せてくれるはず⁉
時短の役割が重要。
カギとなってくる時短の役割ですが、前回の考察でも、、、
- 呪力が減らない(減りにくい)
- 攻撃モーションが早い
- リーチの期待度がUP
といったところでした。
これを活かして1秒でも早い大当たりを目指すのが秤の命題。
鹿紫雲はが言うには呪力は腹で練るそうなので、腹をえぐられている秤にとって呪力の枯渇が問題です。
減りにくくなった呪力で演出(能力)を素早く発生させ、リーチをかける。この流れがあと何回出来るのか、1/239の確率で引けるのか、ここが見どころです☆
カギは〇物語。
パチンコにおいて演出は大事な要素も一つ。どんなに強いリーチが来ても演出が弱いと普通に外れてしまいます。
しかし、ノーマルリーチ(特に演出もなく、派手なスーパーリーチに発展しない)が当たらないわけではありません。
そのノーマルリーチでも当たる演出バランスが人気を博しているあの有名な海〇語もあるように、演出がなくてもあきらめてはいけません。
今後の展開予想。
うまく演出(能力)が出せない秤、とどめを刺しに来る鹿紫雲。演出を出してもリーチにならないもどかしさ。尽きてゆく体力。もう指の一本も動かせない、、、
そんなとき、ふいにかかるリーチ。何でもないリーチに鹿紫雲は気にも留めない。
「トドメだ」
右手に溜めた「稲妻」を秤の頭にぶち込む寸前、鹿紫雲の後ろで揃う7図柄‼
秤、復活‼‼
こんな展開はいかがでしょうか♪
【呪術廻戦】ネタバレ先読み考察感想まとめ
コメント